8月18日の午後、図書館において、第1回図書委員スキルアップ講座を実施しました。
県立図書館から2名の支援員の方をお迎えし、ブックコートのかけ方や書架整理について教えていただきました。
ブックコートに関しては、以前、自分たちで動画を見ながら取り組んだときにはかなり苦戦しましたが、今回はかなり上達し、格段に速いスピードで、きれいに完成させることができました。
書架整理については、本に付いているひも状のしおりが見えないように並べることで、ずっと整って見えること、本の背表紙の一番上の部分に指をかけて引っ張り出すと本の痛みが早いので気を付けることなどを教えていただきました。
生徒の皆さんも、本を借りるときに、本の背表紙に指をかけて引っ張りださないように、少し気を付けてもらえると嬉しいです。
7月、8月に新しく購入した本に、ブックコートをかけ、書架を整理して2学期の貸出に向けて準備をしています。
2学期もぜひ図書館を訪れて、本を手に取ってみてください!
8月22日(月)図書館にて、
全国平均約43点である2022年大学入学共通テスト数学Ⅱ・Bにおける「平面上のベクトル」の問題の課外授業を
補習の放課後に実施しました。
中学生のための体験入学(8/24~8/25)の科や所属部の準備等で、参加者は希望者6名になりました。
さて、2年次における週2時間の数学Bの授業、
定期考査の「テストなおしの達人」や週一の補習だけで解けるのだろうか…と
様子を見ていましたが、大丈夫でした。
とにかく参加者のエンピツは止まりません。すごい集中力です!
そこに、図書室独自の落ち着いた雰囲気から生まれるリラックス効果と集中力を感じました。
人それぞれでしたが、10~30分位で何とか完投しました。
出来具合も多少は人それぞれあったかもしれませんが、ほとんどの人が正答の解法を導くことができていました。
最後に解答の説明をし、お互いに確認し合い、理解度100%で終えました。
上記の写真は、参加生徒の「自信がついたぞ!」等ポーズと「本当に解けたんよ~!」のピースポーズです。
2学期も図書館教育(数学)「2022年大学入学共通テストを解いてみよう」を実施報告する予定です。
本校土木科3年山下君がU18の日本代表としてバレーボールの世界大会に出場しています。
スタメンとして起用され、インド代表、韓国代表、タイ代表
にフルセットで勝利しました!!
すべての試合にフル出場したそうです。
B組1位通過なので、さらなる活躍を期待しています。
松山市の主催する、サマー!エコキッズスクールが開催されました。
サマー!エコキッズスクールとは、松山市内の小学校に通学している
4年生から6年生を対象に、ごみ減量や自然の大切さについて学ぶ体験型の環境講座で
昨年度からも講師として本校防災リーダー5名が参加しています。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大により、オンラインでの
ものづくり教室を行いましたが、今年度は念願だった対面での実施が初めて実現しました。
午前・午後の2回実施し、小学生30名とその保護者が大会議室で
「未来の子どもたちに美しい星空を!」~望遠鏡を作って空を見上げてみよう~と題して
光害(ひかりがい)からエネルギーについて学んだ後、望遠鏡を製作し風景などを観望
その後、スマートホンなどで写真撮影を行いました。
子どもたちからは、
「宇宙から見た日本の明るさに驚きました。夜空を見上げたら星がたくさん見える環境にすることが、
人の生活や動植物にとっても良いことだとわかりました。」
「SDGsの説明がとてもわかりやすかったです。今日の夜、作った望遠鏡で月を見て、
クレーターまで見ることができました。とても楽しかったです。」
や、保護者の皆さんからは
「元々星好き子だったのですが「今夜月をお父さんと観る」など発展性があり、参加できてよかったです。
高校生が一生懸命進行していた姿が、親としてハラハラドキドキしつつ、応援していて、そんな感情も楽しめました。」
等の感想をいただきました。
参加していただいた小学生の皆さん、ありがとうございました。
8月8日(月)図書館にて、2022年大学入学共通テスト「データの分析」の課外授業を実施しました。
インターハイ、文化部や生産部のものづくりコンテスト関係等のため、参加者は6名の希望者になります。
参加生徒たちは、自分の解法と他の人たちの解法の情報交換を通して、学びの深みを追求しました。
また、テーブル学習による仲間との探求意識の共有による学習の高みも感じられました。
そして、解けた喜びからくる笑顔は最高です!
そこに、図書室独特のリラックスできる空間デザインには、発想力や創造性を高める可能性があると感じています。
次回の図書館教育(数学)からは、2022年大学入学共通テストを利用して、
今までの定期考査のテストなおしの達人と夏期休業課題の成果を、
数学Ⅲを選択している生徒の皆さんと実感していこうと思います。