※令和8年度入学者選抜に関する情報

〇令和7年度 スクールミッション・スクールポリシー

  • 〇学校CMコンテストに応募しています。
  •  11月1日から投票が始まりました。
  •  ぜひ、投票をお願いします!
  •  投票はこちらから
  •  
  • 〇文部科学省
  • ~高校生による専門高校の魅力紹介動画~
  • 動画コンテストに応募し、応募総数400の
  • 動画の中から、土木科2年生の制作した
  • 動画が「文部科学大臣賞優秀賞」を受賞
  • しました。ぜひ、ご覧ください。

文科省文科省(専門高校アカウント)

  •   
〇令和6年度学校評価等(R7.5.8更新)

 

2025今日の松工

松工坊っちゃん列車 【11月活動報告】

2025年11月28日 17時00分
機械科

~愛顔(えがお)届け隊~

愛顔届け隊の活動の様子(2025年11月)
愛顔(えがお)届け隊の活動の様子

● 松工祭(11月1日/第2体育館)

  • フジコソ様と愛媛県職業能力開発協会の皆さまのご協力のもと、曲線レールが完成しました。
  • 完成披露として、環状線での一周走行を行いました。
  • 機械科3年生も警報機や踏切遮断機の全自動化に意欲的に取り組みました。
  • 企業とのコラボにより大きく前進し、来場された方々にも楽しんでいただくことができました。

● キッズジョブまつやま2025(11月16日/コミセン)

  • 松山市小中学校PTA連合会主催の職業体験イベントに参加しました。
  • 移動時や空き時間に児童や出展者の方々に乗車いただき、たくさんの笑顔を届けることができました。
  • 松工祭後には「特殊信号」を3日間で設計から製作・プログラムまで仕上げ、伊予鉄グループの出展者の皆さまからも高く評価していただきました。
  • 今年度の電車のイベントは今回が最後でしたが、来年10月の全国産業教育フェア(プレ大会)に向けて、機械科1年生2名も参加し、次につながる良い機会となりました。

今後も、クリスマスイベントや公民館のお祭りなどで、機械科生徒が製作したクレーンゲームなどを活用し、“愛顔(えがお)届け隊”として活動を続けていきたいと思います。

機械科 機械技術部

第2回生徒総会 ~新生徒会役員、活動スタート!~

2025年11月28日 13時37分
学校行事

11月28日、令和7年度第2回生徒総会が開かれ、後期の生徒会活動に関わる重要な議題が話し合われました。

今回の総会で協議された内容は次の通りです。

  • 後期の生徒会行事予定の発表
  • 第1回総会で採択された議題への回答
  • 各委員会からの報告

生徒総会の様子
生徒総会の様子

第28回マイコンカーラリー四国大会(電気科) 4名が全国大会出場へ

2025年11月22日 20時59分
電気科

11月22日(土)、香川県立多度津高等学校を会場として開催された「第28回マイコンカーラリー四国大会」で、本校電気科3年生が素晴らしい成果を収めました。

Cameraクラス:優勝(全国大会出場) 岡本さん
Cameraクラス:準優勝(全国大会出場) 菅さん
Advancedクラス:全国大会出場 酒井さん
Basicクラス:全国大会出場 宮岡さん

以上の結果、4名の生徒が、2026年1月10日〜11日に北海道登別市で開催される「ジャパンマイコンカーラリー全国大会」出場権を獲得しました。全国での活躍が期待されています。

大会集合写真
大会終了後の記念写真
マイコンカー

「うみまちスケッチ」参加(建築科)

2025年11月21日 14時06分
建築科

建築科の生徒は、地域協働について学ぶため、松山アーバンデザインセンター(「公・民・学」が連携するまちづくり組織)に通っています。今年は2年生4名と3年生2名が、そこで様々な世代・立場の人たちと活動しています。

先日、その生徒たちが「うみまちスケッチ」というイベントを高浜で開催しました。また、イベントには一般参加者として松工生6名も参加しました。

イベントの様子1
地域協働型イベント「うみまちスケッチ」

第45回全国高校生プログラミングコンテスト 3位 ~メカトロ部~

2025年11月18日 15時20分
部活動

未来のIT技術者の登竜門である全国高校生プログラミングコンテストが、日本工業大学(埼玉県)で開催され、本校は3位入賞を果たしました。

表彰式の様子
表彰式の様子
メカトロ部 電子機械科 情報電子科