表彰伝達
2025年11月13日 17時55分11月13日(木)5限目に表彰伝達が行われました。運動部や生産部の活躍を全校で称えました。以下に主な表彰結果を紹介します。
文科省(専門高校アカウント)
11月13日(木)5限目に表彰伝達が行われました。運動部や生産部の活躍を全校で称えました。以下に主な表彰結果を紹介します。
第25回高校生ものづくりコンテスト全国大会〈化学分析部門〉が、11月8日(土)・9日(日)の両日に本校で開催されました。全国各地域の代表が一堂に会し、化学分析の精度と技能を競いました。
初日の8日(土)は競技説明・準備・開会式が行われました。開会式では、本校工業化学科3年の平尾さんが司会を務め、四国ブロック代表選手として本校2年の伊井さんが力強く選手宣誓を行いました。
大会のシンボルイラスト「化学分析みきゃん」は、愛媛県立松山南高等学校の梶川さんが制作してくれました。
第25回高校生ものづくりコンテスト全国大会(全国工業高等学校長協会主催)の電子回路組立部門で、本校情報電子科3年の宅見さんが見事優勝しました。全国から選ばれた代表10名の中で、設計・製作・プログラミングすべての工程で高い技術を発揮しました。
11月8日(土)・9日(日)に開催された高校生ものづくりコンテスト全国大会(旋盤作業部門)で、本校機械科2年の林さんが見事第3位に入賞しました。四国代表として全国の精鋭たちと競い、確かな技術力と集中力を発揮しました。
〜高レベル放射性廃棄物の処理と、未来のエネルギーを体験〜
松工祭(11月1日・土曜日)にて、日頃から地層処分について学習活動をしている電子機械科の生徒たちによる、学習成果の発表を行いました 。今回のテーマは「高レベル放射性廃棄物の処理とベントナイト」です。
この企画では、高レベル放射性廃棄物を地下深くに埋めて処分する「地層処分」という、社会的な課題に対する具体的な取り組みについて、実験を交えながら解説しました。
実験と体験のハイライト
1. 手回し充電器による発電体験
来場者の皆さまには、大阪環境カウンセラー協会からご提供いただいた手回し充電器を使って電気を貯める体験を行い、その電気を利用して電車を走らせる実験を行いました。