練習会には四国職業能力開発大学校の選手1名も参加し、本番さながらの雰囲気で技術を競い合いました。特に半田付けでは、大学校の高度な技術を学ぶことができ、選手にとって大変貴重な経験となりました。プログラミング課題は難易度が高く苦戦しましたが、実力を大きく伸ばす機会となりました。

若年者ものづくり競技大会は20歳以下の若者が参加できる大会で、大学2年生までが出場可能です。電子回路組立て職種では、半田付けで素子を組み立てた後、グラフィックディスプレイやフルカラーLEDバーを用いて指定の動作をするプログラムを作成します。

本校メカトロ部は平成25年度から連続出場を続け、これまでに2度の日本一に輝いています。昨年度は惜しくも銀賞に終わりましたが、今年も高い目標を掲げています。
また、合同練習会では「ロボットソフト組込み」など他の競技の様子も見学しました。高度なロボット制御やトラブル対応を軽やかにこなす大学校の学生の姿から、高度な技術力を間近に感じました。

さらに、本校OBが大学校で複雑な電子回路を組み上げている姿に触れ、後輩たちも大きな刺激を受けました。今回の学びを活かし、香川県で行われる本番に臨みます。