資格・検定とは
私たちがある一定水準の専門的な知識あるいは技術を持っているという証明書です。その証明書は、国や都道府県、あるいは他の公共団体によって客観的な試験が行われ、その合格者に与えられます。
本校の取組
本校では、工業各科及び英語科、国語科等の教員が分担して、平日の早朝・放課後や長期休業中に補習を行っています。1,2年生は、全員が受験する合格率の高い資格・検定に取り組み、3年生は、希望者がより高度で専門的な資格・検定に挑戦しています。
令和6年度は、全国工業高等学校長協会の「ジュニアマイスター顕彰制度」において、「ジュニアマイスターゴールド」94名、「ジュニアマイスターシルバー」76名の認定を受け、卒業時は一人当たり平均6.7個を取得しています。
また、特に優秀な成果を収めた特別表彰者は27名であり、全国上位30校に贈られる「学校表彰」を受賞しました!
詳しくはこちら!
取得を目指す資格・検定
学 科 |
資格・検定名 |
■各科共通 |
- 情報技術検定
- 計算技術検定
- 実用英語技能検定
- リスニング英語検定
- 日本漢字能力検定
|
■機械科 |
- 2、3級技能検定(普通旋盤、機械検査、機械保全)
- QC検定
- ガス溶接技能者
- 機械製図検定
- 二級ボイラー技士
- 危険物取扱者(乙種、甲種)
- ボイラー取扱技能者
|
■電子機械科 |
- 2、3級技能検定(マシニングセンタ、電子機器組立て、機械保全)
- 二級ボイラー技士
- ガス溶接技能者
- 第二種電気工事士
- 危険物取扱者(乙種、甲種)
- ITパスポート
- 機械製図検定
|
■電気科 |
- 2、3級技能検定(電気機器組立てシーケンス制御)
- 第三種電気主任技術者
- 第二種、第一種電気工事士
- 2級電気工事施工管理技士補
- 工事担任者(第二級アナログ通信・第二級デジタル通信)
- 危険物取扱者(乙種)
- 消防設備士(乙種)
- 二級ボイラー技士
|
■情報電子科 |
- 工事担任者(第二級アナログ通信・第二級デジタル通信)
- ITパスポート
- 基本情報技術者、応用情報技術者
- 特殊無線技士(陸上・海上・航空)
- 第二種電気工事士
- 危険物取扱者(乙種、甲種)
- 二級ボイラー技士
|
■工業化学科 |
- 危険物取扱者(乙種、甲種)
- 2級管工事施工管理技士補
- 二級ボイラー技士
- ボイラー取扱技能者
- ガス溶接技能者
- 毒物劇物取扱責任者
|
■建築科 |
- 2級建築施工管理技士補
- 2級管工事施工管理技士補
- 3級建設業経理事務士
- 2、3級技能検定(建築大工、左官、鉄筋組立て、型枠、建築配管)
- 建築CAD検定2級
- 福祉住環境コーディネーター3級
- 危険物取扱者(乙種)
|
■土木科 |
- 2級土木施工管理技士補
- 測量士、測量士補
- 3、4級建設業経理事務士
- 小型車両系建設機械運転(3t未満)特別教育
- フルハーネス型安全帯使用作業特別教育
- コンクリート製品検定
- 危険物取扱者(乙種、甲種)
|
■繊維科 |
- 色彩検定
- 染色検定
- 危険物取扱者(乙種)
- レタリング技能検定
- 日本語ワープロ検定
- 情報処理技能検定(表計算)
- 基礎製図検定
|