PTA会報「まさご」88号

2023年7月27日 08時51分

 PTA会報「まさご」第88号を掲載します。⇒コチラをclick「まさご」88号.pdf 令和5年度の最初の号は、新会長挨拶、新体制、各科だより、部活動だより等です。7月1日に予定しておりましたソフトバレーボール大会は、大雨の影響により中止(延期)となりましたので、記事は次号に譲る予定です

さくら小学校児童クラブ 科学実験教室 工業化学同好会 7月26日

2023年7月26日 18時20分

 工業化学同好会1年生の渡部さん、菅野さん、西森さん、平尾さん、山本さんの4名の生徒が、さくら小学校の児童クラブの教室で、今年度2回目の科学実験教室を開催しました。

 今回、「化学反応噴火実験」と「見えないインクで描こう」を体験してもらいました。

 最初は、家庭用の洗剤としても使われている重曹、食器洗剤、お酢、好きな色の食紅をペットボトルの中に入れて反応を起こさせ、泡をいっぱい発生させる実験です。発生した気体の正体は何か、クイズ形式で質問すると、子供たちの多くが「二酸化炭素」と答えてくれました。なんで二酸化炭素だと分かったのでしょうか。身近に炭酸飲料がヒントだったのでしょうか。それとも地球温暖化で有名だから?

 最初に重曹の透明な水溶液で白い紙に字や絵をかいてもらい、乾かしておきました。先の実験のあと、乾いたその紙に、紫色の液体(正体はぶどうジュース)を塗っていくと、成分のアントシアニンによってぶどうジュースが変色し、文字や絵が浮かび上がりました。残念なことに、光沢紙に描いていたため、浮かび上がらない班もあって残念でした。紫色の液体は何か、クイズ形式で質問すると、その匂いから、ぶどうジュースだとすぐにばれていたようです。ぶどうジュースに含まれるアントシアニンが液性によって色が変化することを利用した実験でした。失敗も実験の成果だよ。

 子供たちは、しっかりと実験の手順や結果をノートにまとめてくれました。夏休みのいい勉強になってくれたら嬉しいです。ぜひとも自由研究のネタにも使ってくださいね。他の小学校の児童クラブなどからもお声掛けください。出張出前授業いたします。

エネルギー教育 -地層処分について考える-

2023年7月21日 09時17分

7月20日(木)13:30~15:00まで、NUMO選択型学習支援事業のWebによる勉強会を、NUMO地域交流部地域連携グループ主任の吉川宏先生に講師をお願いし実施しました。今回の勉強会は、現在日本にある「高レベル放射性廃棄物」の処理方法について、過去から現在までの経緯や日本の動向と諸外国の状況の違い、実際の最終処分事業の概要などについて詳しく説明をしていただきました。勉強会を通して、この問題は将来世代に負担を先送りしないように早急に取り組まなくてはいけないことではあるが、安全面などを考慮しながらであることからも十分な研究を要する内容であることが分かり、自分たちができることを考える機会でした。

勉強会①勉強会②

表彰伝達・1学期終業式

2023年7月20日 16時43分

 本日、終業式の前に表彰伝達が行われました。表彰伝達では、運動部と工業・文化的部の表彰が行われ、その成果を讃えました。
 終業式では、式辞の中で宮地校長先生は、1学期の振り返りや夏休みの有意義な過ごし方などについて述べられ、また、その後、1年生の宅見さんが生徒を代表して、入学から3か月を振り返り、達成感や反省点を述べ、これからの学校生活の目標などを話されました。
【記事の詳細を見る】

終業式

 

座談会、SDGs甲子園(防災リーダーズ)

2023年7月18日 08時16分

7/15(土)SDGs甲子園交流会に参加しました。

昨年度のグランプリとして代表の松野さんが、助言者として参加しました。

活動中大変だったこと、勉強になったことなど質疑応答形式で答えていきました。

チーム内でのコミュニケーションの大切さや、活動には楽しんでほしいことなど話しました。

7/13(木)

地域の課題解決プロジェクト講演会後、講師の先生を囲んでの座談会に参加しました。

谷地先生の研究についてや、防災リーダーズの取り組みについてだけでなく、

人前で話すことがうまくなる方法は?などの質問にも丁寧に答えてもらいました。

今後の防災リーダーズの活動に活かしていきたいです。

記事はありません。

記事はありません。