2024今日の松工

プログラミングキャンプの実施

2024年8月9日 18時04分
情報電子科

8月7日水曜日に、人間環境大学にて、プログラミングキャンプを実施しました。これは、情報電子科3年生が取り組んでいる「課題研究」のアプリ制作に必要な知識を学習するために実施したもので、大変有意義なイベントになりました。

人間環境大学の神馬先生には、その制作についてのノウハウを1学期に引き続き、2学期もお教えいただく予定になっております。

図1

自動車部(MAC)灼熱の熊本で約束 V!

2024年8月9日 17時14分

~Hey! We are Matsuko Automobil Club , MAC!~

8月4日(日)、熊本県のHSR九州サーキットで、第39回ホンダエコマイレッジチャレンジ九州大会が開催され、本校自動車部、MACは高校生クラス(1人乗り)であるグループⅡと2人乗りクラスに参戦しました。

「ガソリン1Lでどれだけ走れるか」を競うこの大会。コロナ禍により活動に制限も受け、MACとしては今回が4年振りの参加でした。

【記事の詳細を見る】→自動車部ホームページ掲載エコラン熊本.pdf

図1

余土公民館「夏休み子供フェスタ」参加 8月8日(木)化学技術部

2024年8月8日 21時31分
工業化学科

余土公民館で開催された「夏休みこどもフェスタ」に参加しました。

昨年は台風の影響で中止となり、それ以前はコロナ禍で開催できなかったため、今回は久しぶりの開催だったそうです。

CAM00563

化学技術部の生徒13名が参加し、訪れた子供たちにスライム作りを体験してもらいました。6人ずつ体験できるようにしていましたが、大人気で途中からは長蛇の列ができてしまいました。お待たせしてしまった子供たちには申し訳ありませんでした。

実験教室 in 河野小学校児童クラブ開催 8月7日(水)化学技術部

2024年8月7日 18時28分
工業化学科

松山市北条河野小学校の児童クラブで小学生夏休み実験教室を開催しました。

今回は化学噴火実験をテーマにして、小学1年生から6年生までのたくさんの子どもたちが参加しました。高学年の児童たちには、夏休みの自由研究のネタになるような内容を提供しました。

IMG_1215-2

第19回若年者ものづくり競技大会(旋盤職種)

2024年8月7日 14時43分
機械科

8月1日(木)、群馬県の高崎産業技術専門校で第19回若年者ものづくり競技大会「旋盤」職種が開催され、本校機械科の福田さんが参加しました。福田さんは、各地区の予選を通過した25名の選手とともに旋盤作業の技能を競いました。

慣れない機械と環境の中でも、福田さんは落ち着いて作業を進め、時間内に見事に作品を完成させました。

厳正な審査の結果、福田さんは敢闘賞(5位)を獲得しました。四国の代表として素晴らしい結果を残してくれました。

01オリエンテーション 02予備切削準備

03競技中1 04競技中2

05提出準備 06課題提出

機械科(機械技術部)