2024今日の松工

表彰伝達

2024年9月25日 15時10分

9月25日、運動会準備後、表彰伝達が行われました。表彰伝達では、陸上競技部やものづくりコンテストなどの表彰が行われ、その成果を讃えました。

【記事の詳細を見る】→matukou_blog4096.pdf

IMG_5110

松工坊っちゃん列車 えひめものづくりフェア2024in武道館

2024年9月18日 08時00分
機械科

― えひめものづくりフェア2024 in 武道館 ―

9月15日(日)、愛媛県職業能力開発協会より依頼を受け、機械科の生徒5名が『えひめものづくりフェア』(←クリック)(主催:愛媛県労政雇用課)に参加しました。武道館の主道場では「全国青年技能競技大会(若年大工)」が開催され、館内では県下の産業技術専門校やものづくりマイスター等によるものづくり体験教室や展示が行われました。

松山工業高校のブースでは、電子機械科の生徒が製作した電光掲示板、機械科の旋盤課題作品・形状記憶合金車・ロケットストーブを展示し、来場者に説明を行いました。そして、「松工坊っちゃん列車」は、柔道場前通路でこれまでで一番長い何と!24mの距離を走行させました。体験や見学に来場された家族連れやスタッフ、全国技能士会連合会会長の大関様など合計579名の方に乗車していただき、みなさまに笑顔を届けることができました。

次は「第14回大洲産業フェスタ2024」(←クリック)に参加します。

20240915_えひめものづくりフェア(3×2)

機械科

柔道部外部講師の廣瀬順子先生 パラリンピックの金メダルを首に掛けて凱旋

2024年9月13日 15時38分

9月12日(木)、パリ2024パラリンピックの柔道競技で金メダルを獲得した廣瀬順子選手が松山空港に凱旋しました。廣瀬選手は、夫の廣瀬悠先生と共に松工柔道部の外部講師として日々指導してくださっています。

廣瀬先生の試合は夜中に行われたため、柔道部員全員で観戦することはできませんでしたが、翌日、先生の優勝が伝わると、柔道部は大いに盛り上がりました。

凱旋当日、松山空港では柔道部員や保護者に加え、柔道部監督や校長先生を含む教員たちが横断幕を掲げ、熱いお出迎えをしました。

20240907_102624

20240912_211708

全校朝礼

2024年9月12日 10時17分

~ 進路指導課と人権教育課による講話 ~

全校朝礼で、進路指導課の岡田先生と人権教育課の坂根先生の講話がありました。

【記事の詳細を見る】→matukou_blog4095.pdf

088A3075aa

松工坊っちゃん列車 大街道アーケード内を走るーー!!

2024年9月11日 08時00分
機械科

 ー 四国まるごと公共交通利用促進キャンペーン「都市イベントin松山」 ー

9月8日(日)、機械科の生徒7名が「四国まるごと公共交通利用促進キャンペーン」に参加し、松山市の大街道で「松工坊っちゃん列車」(線路長さ18m)を走行させました。これは伊予鉄道鉄道クラブ様とのコラボ企画です。生徒たちは、出札、改札、信号掛、運転士、降車担当に分かれ、安全第一を心掛け、相手の立場に立った行動を実践しました。子どもから大人、インバウンドのお客様、さらには、何と!「みきゃん」まで!、多くの方々に「笑顔」を届けることができました。

自分たちが製作したものが実際に使われ、役立つことは大変嬉しい経験でした。今後も地域や社会に貢献していきます。

01_IMG_8508 02_IMG_8600 03_IMG_8607

04_IMG_8564 05_IMG_8534 06_IMG_8524

07_IMG_8592 08_IMG_8563 09_IMG_8517

10_IMG_8596 11_IMG_8545 12_IMG_8538

 「働くとは、多くの人を喜ばせること!」

【告知】次回は、「えひめものづくりフェア2024in武道館」(9月15日)にて来場者に笑顔を届けます!

乗車(無料、予約不要)をご希望の方は「えひめものづくりフェア」で検索して、ぜひお越しください。お待ちしております!

機械科