2024今日の松工

家庭クラブ 市駅周辺清掃活動・三校交流会を実施しました!

2024年11月11日 16時00分

松山南高校家庭クラブと松山工業高校家庭クラブ合同で、3班に分かれて学校、市駅、フジ方面の清掃活動を行いました。ペットボトル、缶、吸い殻など多くのごみが落ちており、ゴミ袋いっぱいに拾うことができました。

〇asset (32)

〇asset (36)

大街道コンサート大盛況

2024年11月11日 12時11分

11月9日(土)、吹奏楽部が「まつやまライブ!まちなかパフォーマンス事業(松山市)」の一環で、大街道でコンサートを開催しました。

開演前から多くのお客様にお越しいただき、200名以上の幅広い年齢層の市民の皆様とともに音楽を楽しむことができました。前後左右からいただいた盛大な拍手に、部員たちはとても感動していました。

私たちの演奏を聴いていただいた皆様、そして開催にご尽力いただいた松山市職員の皆様、本当にありがとうございました!

top図1

「高レベル放射性廃棄物の地層処分」の研究発表を行いました

2024年11月7日 13時05分
電子機械科

私たちは1年生から、原子力発電環境整備機構(NUMO)の「地層処分事業の理解に向けた選択型事業」に取り組んできました。初めは「高レベル放射性廃棄物や地層処分とは何か?」という基本的な疑問から学び始め、昨年は青森県六ヶ所村にある日本原燃株式会社の施設を見学し、原子力発電所で使用された使用済燃料のリサイクルについて理解を深めました。また、リサイクル施設で再処理できない「高レベル放射性廃棄物」の地層処分について研究している北海道幌延の深地層研究センターも7月に訪問しました。

この活動内容をもとに、11月2日(土)の松工祭でポスターセッションを行いました。

写真

機械科 西条鉄道文化館

2024年11月7日 08時00分
機械科

11月5日(火)、「松工坊っちゃん列車」の曲線レール走行検証のため西条鉄道文化館(←クリック)に行きました。お散歩に来ていた園児にも乗車してもらいました。また、館長様からは電車についてのアドバイスをいただき、館内ではジオラマや列車の歴史、エピソードについても丁寧にご説明いただきました。心より感謝申し上げます。

20241105_西条鉄道文化館(3×2)

機械科

松工祭2日目 ~ 吹奏楽演奏 発表・展示・工業科公開・キッチンカー ~

2024年11月2日 17時54分

11月2日、松工祭2日目が行われました。体育館での開会行事の後、吹奏楽部の演奏会があり、50分間にわたる素晴らしい演奏が披露されました。その後、工業科の公開や発表・展示、模擬店が並び、キッチンカーも登場しました。

あいにくの豪雨の中でしたが、松工祭は無事に幕を閉じることができました。

【記事の詳細を見る】→matukou_blog4101.pdf

088A4335