松工祭1日目 ~ 第54回弁論大会 ~
2024年11月1日 16時32分11月1日、第54回弁論大会が開催され、各学科を代表する生徒たちが、自分の経験や周囲の環境について、高校生らしい意見や主張を熱く語りました。審査の結果、土木科3年の阿達さんが「私はセメントになりたい」というテーマで最優秀賞を受賞しました。
【記事の詳細を見る】→matukou_blog4100.pdf
11月1日、第54回弁論大会が開催され、各学科を代表する生徒たちが、自分の経験や周囲の環境について、高校生らしい意見や主張を熱く語りました。審査の結果、土木科3年の阿達さんが「私はセメントになりたい」というテーマで最優秀賞を受賞しました。
【記事の詳細を見る】→matukou_blog4100.pdf
10月30日、6限後に火災を想定した非常変災対応訓練を行いました。変災発生時の防災体制を確立し、避難方法を確認するとともに、防災講話で生徒・教職員の防災意識を高める目的で年に数回実施しています。今回は雨天のため、避難場所を第一体育館に変更しました。
【記事の詳細を見る】→ matukou_blog4099.pdf
10月27日(日)、風早にぎわいレトロまつり2024(←クリック)に参加しました。
北条高校吹奏楽部のコンサートで始まり、素晴らしい音楽とテンポの良い掛け声やダンスパフォーマンスで来場者を魅了していました。同吹奏楽部をはじめ、子どもから大人まで多くの方々(424名)に「松工坊っちゃん列車」に乗車していただき、ありがとうございました。今回、子どもにも運転体験をしてもらいました。
次は、11月2日(土)の松工祭、機械科実習工場内で「松工坊っちゃん列車」を運行しますので、お越しください。お待ちしております!
本日の全校朝礼では、第24回高校生ものづくりコンテスト全国大会、第62回技能五輪全国大会、第44回全国高等学校プログラミングコンテストの壮行会が行われました。各部活動から試合日程や場所などの紹介がありました。
【記事の詳細を見る】→matukou_blog4098.pdf
10月14日(月・祝日)、大洲産業フェスタ2024(←クリック)に参加しました。(場所:たいき産直市「愛たい菜」駐車場)
「松工坊っちゃん列車」では874名の方々に乗車していただき、ありがとうございました。降車後には子どもたちにアメをふるまったり、制帽を被って乗車するなどの工夫をしました。多くの家族連れの方々や、アグリビト、愛媛プロレスの方々にも乗車していただきました。
イベントの最後には、大洲農業高校生と一緒に「お菓子まき」にも参加しました。