2024今日の松工

家庭クラブ 和泉保育園交流 ー茶道ー

2024年8月28日 15時00分

今回の交流では、家庭クラブと茶道部が協力して、年長児の子どもたちに茶道部が点てたお抹茶を味わってもらいました。子どもたちは、茶道部員の手本を一生懸命に真似し、小さな手で作法に気を付けながらお茶を飲む姿がとても印象的でした!

次回の和泉保育園との交流は、12月に吹奏楽部の皆さんと一緒にクリスマスコンサートを予定しています!

<参加者の感想>

  • 和泉保育園の子たちと茶道をしてみると、自分たちとは別の視点での感想だったり、意外とみんな抹茶を飲めていて驚きました。園児の子たちと楽しめてよかったです。(3年 建築科)
  • 今日の和泉保育園訪問では、台本がなくほとんどアドリブでしたけど、うまいこといってよかったです。引き続きやっていけたらいいなと思いました。(3年 機械科)
  • 今回は和泉保育園に行かせてもらいました。準備に手間取ったりしてぐだついてしまったけど、園児さん達に楽しんでもらえて嬉しかったです。(2年 情報電子科)
  • 茶道の作法を覚えきれていなかったり、打ち合わせも不十分な中だったので、来年は完璧な状態で交流したいです。園児とも目線を合わせて、優しく話せた点は良かったと思います。(1年 繊維科)

○asset (34) ○asset (38)

ファッション甲子園2024全国大会に参加してきました!

2024年8月27日 14時48分
繊維科

先日、青森県弘前市で行われたファッション甲子園2024に、本校から2チーム・2作品が選ばれ、自作のファッションでランウェイを歩きました。

全国からモデルやデザイナーの原石となる高校生たちが参加する大会でしたが、工業高校らしいものづくりを生かした櫻井さんの作品「花鳥風月」が、見事に3位入賞を果たしました。

2作品とも、コツコツと作り上げた満足のいく出来栄えで、大会を無事に終えることができました。

P8251654IMG_9719

中学生の体験入学開催

2024年8月26日 14時09分

~ 2日間で約850名が参加予定 ~

毎年8月下旬、中学生を対象に体験入学を開催しています。

今年度は、26日、27日の2日間で中予を中心に県下の中学生が約850名、保護者も約470名が参加する予定です。

1日目の本日は、午前の部に中学生240名と保護者139名、午後の部に中学生202名と保護者100名が参加しました。

【記事の詳細を見る】→ matukou_blog4092.pdf

図1

ファッション甲子園全国大会(青森県弘前市)に出場します

2024年8月19日 16時36分
繊維科

8月25日(日)に開催されるファッション甲子園全国大会に出場します。

大会当日は、YouTubeでライブ配信されますので、ぜひご覧ください。(13時~)

ライブ配信リンク:https://www.youtube.com/watch?v=DREalb5mZ3o

今年は全国から1929作品が応募され、その中から34作品が選ばれました。松工からは2作品が出場します。

デザイン画の制作から始まり、丸1年がかりで作り上げた私たちの作品が、どこまで通用するか楽しみにしています。

若年者ものづくり競技大会(メカトロ部)全国2位

2024年8月13日 09時24分

7月31日と8月1日、Gメッセ群馬で「若年者ものづくり競技大会 電子回路組立て職種」が開催されました。

この大会には、全国各地の電子・情報系の学科を専攻する職業能力大学校や短期大学を中心に、20歳以下の若者が集います。高校生も各ブロックを勝ち抜いた選手が参加し、合計25名が出場しました。

s-IMG_2177