学校PR

2024松工ブログ

建築科1・2年生 見学会

2025年2月6日 18時19分

1年建築科 愛媛未来マイスター育成事業(建物見学)

実施日:2月5日(水)

① 新居浜市防災センター(消防防災合同庁舎)

新居浜市防災センター屋上にて

新居浜市防災センターでは、地震などの災害について学び、消防体験を行いました。建築物は安全に使用できてこそ価値があるものです。地下の免振装置には生徒たちも興味津々でした。

② 愛媛県総合科学博物館

愛媛県総合化学博物館 円錐塔前にて

遠足で訪れたことがある生徒もいましたが、今回は黒川紀章が設計した建築物として見学。巨大な円錐塔を前に「どうやって作るんだろう?」と、建築の視点から興味を持っていました。

総合科学博物館も30周年を迎えました。これから何十年も残る建築に携わる松工建築科の生徒たちが、どのような建物を建てていくのか、とても楽しみです!

総合科学博物館


2年建築科 愛媛県建設業協会主催見学会(施設見学)

実施日:2月6日(木)

西部浄化センター見学

翌日、2年生は松山市南吉田にある西部浄化センターでの見学会に参加しました。

この施設では、汚水を浄化した後に発生する「汚泥」を新たな燃料として活用するための施設の建設が行われています。生徒たちは、授業で学んだ浄化槽の知識をもとに、積極的に質問をしていました。

浄化センター見学

現場では、管理棟などの建築物だけでなく、汚泥固形燃料化システムを製造するプラントの見学も行いました。寒い中でしたが、生徒たちは設備について熱心に話を聞いていました。

現場見学

最後に、現場監督を務める本校卒業生から、在校生に向けたアドバイスをいただきました。

松山市の生活を支える大規模な施設を見学させていただき、ありがとうございました。今後、生徒たちがこのような施設を建設する人材へと成長してくれることを願っています。

寄贈品贈呈式

2025年2月3日 14時20分

「学び応援債~未来への絆~」の贈呈式が開催されました

私募債発行企業:新産道路株式会社
引受銀行:四国銀行

「学び応援債」とは
一定の財務内容などの基準を満たす優良企業が発行するもので、銀行が受け取る私募債発行手数料の一部を活用し、図書やスポーツ用品などを購入して教育機関へ発行企業と銀行が連名で寄贈する制度です。


新産道路株式会社の紹介(公式サイトより抜粋)

「妥協を許さない技術力」 これが弊社の一番の強みです。

今日も湯気立ち昇る現場で、猛者たちがスコップをレーキを重機を操り、舗装に情熱を傾け「新しい道」を造っています。

変化していく時代の中で「人」を大切にし、地域やお客様、社員からも愛される会社を目指し、創立100周年を目標に邁進してまいります。


新産道路株式会社には多くの本校卒業生が在籍しており、同窓会支部も設置されています。また、生徒たちはインターンシップなどでもお世話になっています。

●贈呈の様子

四国銀行様より校長先生へ寄贈品目録の贈呈が行われました。

贈呈式の様子

この度お世話になったすべての方々に心より感謝申し上げます。

感謝の様子

寄贈品について

生徒が使用するミーティングテーブルを寄贈いただきました。実習などの場面で大切に活用させていただきます。誠にありがとうございました。