2025今日の松工

機械科2年生 TIG溶接と非破壊検査 出前授業

2025年9月19日 08時00分
機械科

機械科2年生が、伊方発電所見学に続き、四電エンジニアリング株式会社による「TIG溶接と非破壊検査」の出前授業を受講しました。(講義:9月11日午前、実技:9月11日・18日午後)

授業では、発電所で活躍されている講師から、経験に基づいた説明や正しい取扱方法を直接学ぶことができました。講師の中には本校機械科の卒業生も2名おり、担任や部活動顧問との再会を果たす場面もありました。成長した姿に、生徒たちも大きな刺激を受けたようです。

機械科では、松工マニフェストの科目標「確かな機械技術の身に付いた技術者の育成」を掲げ、今後も企業との連携を通じて実践的技術の習得を進めていきます。プロジェクトはさらに続きます。

TIG溶接実習の様子

講義の様子 TIG溶接体験 非破壊検査の様子

浸透探傷検査の様子1 浸透探傷検査の様子2 実技の様子

集合写真

機械科

建築科2年生 型枠大工出前授業

2025年9月18日 17時10分

建築科2年生が、一般社団法人日本型枠工事業協会による出前授業を受講しました。型枠の組立や工具を使った施工を体験し、ものづくりの魅力を実感しました。

生徒たちは、釘とかなづちで型枠を組み立てたり、電動工具で締付け金物を取り付けたりしました。班ごとに組み立てた柱に梁をかけ、一つの構造物を完成させたことで、大きな達成感を味わいました。また、現場で活躍する多くの卒業生の姿から良い刺激を受け、将来の進路を考える上で貴重な機会となりました。

授業の様子1 授業の様子2 授業の様子3

授業の様子4 授業の様子5 授業の様子6

授業の様子7 授業の様子8 授業の様子9

授業の様子10

新型アームロボット導入 ~電子機械科~

2025年9月18日 15時35分
電子機械科

電子機械科に、公益財団法人JKAの補助事業による支援で最新のアームロボットが導入されました。本校は全国11校の第1期校の一つに選ばれ、先進的なロボット教育を推進していきます。

s-IMG_3248

3年生

松工坊っちゃん列車 大街道アーケード内を走るーー! 大盛況‼

2025年9月17日 08時00分
機械科

9月14日、大街道アーケード内で「松工坊っちゃん列車」を走行させました。伊予鉄道鉄道クラブとのコラボは今年で3年目となり、多くの来場者に楽しんでいただきました。

伊予鉄道様からは制帽、改札鋏、カバン、イベント切符などの提供協力をいただき、機械科3年生が製作した踏切遮断機も無事披露されました。本校運動部の生徒が「出発進行!」と元気な掛け声で会場を盛り上げ、イベントは大いに活気づきました。

また、これまで参加していた卒業生も駆けつけ後片付けを手伝ってくれるなど、多くの支えによって運営されていることを生徒たちは実感しました。主体的に行動することやチームワークの大切さを学ぶ貴重な機会となり、今後も本校の魅力を発信する活動につなげていきます。

20250914_バスの日(3×3)

機械科

機械科2年生 伊方発電所見学

2025年9月12日 12時00分
機械科

松山工業高校の機械科2年の生徒が9月9日、伊方発電所を見学しました。四電エンジニアリング株式会社の協力のもと、厳格なセキュリティチェックや設備を体験し、発電や原子力の理解を深める貴重な機会となりました。

今回の見学は、経済産業省の委託を受けた三菱総合研究所「原子力ものづくりスキルの人材育成基盤整備事業」の一環で実施され、両社の社員も松山からバスで同行しました。伊方ビジターズハウスでは館長から発電所の説明を受け、立体映像で原子力や発電の基礎知識を学んだ後、実際に施設を見学しました。

01_IMG_0614

機械科