全校朝礼~教務課長講話~
2025年5月1日 14時42分教務課長・土居先生より、PDCAサイクルと3つの観点別評価についての講話がありました。
参加申込締め切り 5月14日(水)
教務課長・土居先生より、PDCAサイクルと3つの観点別評価についての講話がありました。
4月30日、リレーカーニバルが開催されました。
開会式では宮地校長が次のように述べました。 「2年ぶりにリレーカーニバルを実施できることにあたり、グラウンド整備や準備に携わってくれた生徒の皆さん、関係者の皆さん、本当にありがとうございました。リレーカーニバルの目的は、『競技を通してクラスの結束やグループ意識の向上を図ること』と『規則正しい行動を自主的に行える態度を養うこと』です。自分たちで相談しながら力を合わせ、正しい方向へ進んでいく力こそ、今の時代に最も求められている力です。体調に十分注意し、集中して楽しく取り組んでください。」
4月26日(土)、愛媛マンダリンパイレーツのホーム開幕戦イベントに参加しました。
セレモニー演奏、国歌演奏、そして応援団の方々と一緒に応援演奏を行いました。国歌演奏は非常にクオリティが高く、この1年間で最も良い演奏だったと思います。
今年新入団の高橋選手が登場した際には、校歌を演奏して会場を盛り上げました。演奏は高橋選手にも届いていたようで、とても嬉しく思いました。
先日、私たち電子機械科3年生は、株式会社大阪ソーダ様、株式会社TMTマシナリー様、大和エンジニアリング株式会社様を訪問し、企業見学を行いました。
当日は、各企業の方々から会社概要や事業内容について、詳しくご説明いただきました。
●第1回生徒総会
生徒会役員の紹介の後、総務局長の山岡さん(電子機械科3年)が議長に選出され、審議が行われました。
令和6年度の生徒会決算報告、生徒会会計監査報告、令和7年度の予算案、生徒会行事計画について、各担当より報告と説明がありました。
続いて行われた議題審議では、チャイムのバリエーション、文化祭の日程、2年生の生徒会役員導入、郊外でのスマートフォン使用規定の緩和について審議を行いました。最後に、生徒会から自転車の交通ルールの遵守と、各委員会の活動目標についての発表がありました。
●家庭クラブ総会
今年度の家庭クラブ会長を務める田村さん(工業化学科2年)は、「家庭クラブは、各クラスの家庭クラブ委員を中心に、『創造』『勤労』『愛情』『奉仕』の4つの基本精神を柱として、さまざまな活動に取り組んでいます。今年度もより多くの活動を企画し、家庭クラブの良さを広めていきたいと考えています」とあいさつしました。