愛媛マンダリンパイレーツホーム開幕戦
2025年4月30日 08時15分4月26日(土)、愛媛マンダリンパイレーツのホーム開幕戦イベントに参加しました。
セレモニー演奏、国歌演奏、そして応援団の方々と一緒に応援演奏を行いました。国歌演奏は非常にクオリティが高く、この1年間で最も良い演奏だったと思います。
今年新入団の高橋選手が登場した際には、校歌を演奏して会場を盛り上げました。演奏は高橋選手にも届いていたようで、とても嬉しく思いました。
4月26日(土)、愛媛マンダリンパイレーツのホーム開幕戦イベントに参加しました。
セレモニー演奏、国歌演奏、そして応援団の方々と一緒に応援演奏を行いました。国歌演奏は非常にクオリティが高く、この1年間で最も良い演奏だったと思います。
今年新入団の高橋選手が登場した際には、校歌を演奏して会場を盛り上げました。演奏は高橋選手にも届いていたようで、とても嬉しく思いました。
先日、私たち電子機械科3年生は、株式会社大阪ソーダ様、株式会社TMTマシナリー様、大和エンジニアリング株式会社様を訪問し、企業見学を行いました。
当日は、各企業の方々から会社概要や事業内容について、詳しくご説明いただきました。
●第1回生徒総会
生徒会役員の紹介の後、総務局長の山岡さん(電子機械科3年)が議長に選出され、審議が行われました。
令和6年度の生徒会決算報告、生徒会会計監査報告、令和7年度の予算案、生徒会行事計画について、各担当より報告と説明がありました。
続いて行われた議題審議では、チャイムのバリエーション、文化祭の日程、2年生の生徒会役員導入、郊外でのスマートフォン使用規定の緩和について審議を行いました。最後に、生徒会から自転車の交通ルールの遵守と、各委員会の活動目標についての発表がありました。
●家庭クラブ総会
今年度の家庭クラブ会長を務める田村さん(工業化学科2年)は、「家庭クラブは、各クラスの家庭クラブ委員を中心に、『創造』『勤労』『愛情』『奉仕』の4つの基本精神を柱として、さまざまな活動に取り組んでいます。今年度もより多くの活動を企画し、家庭クラブの良さを広めていきたいと考えています」とあいさつしました。
人権教育課の先生方の紹介、人権教育の説明、そして人権委員会の活動内容の紹介がありました。先生方からは、「学校生活をより良いものにするため、平成31年4月に作成した『松工人権宣言』が教室に掲示されていると思います。特に5番目の『私たちは、相手のことを考えて行動できる人になります』という言葉を、ぜひ心の片隅に置いて日々を過ごしてほしいと思います」とのお話がありました。
株式会社伊予銀行様による「ふるさと応援私募債『学び舎』」発行記念の贈呈式が、本校にて開催されました。今回は、株式会社富士造型様より建築科へ大型ディスプレイを寄贈していただきました。誠にありがとうございました。
建築科では、この大型ディスプレイを造形実習室に設置し、CADやBIMの実習に活用していきます。