※令和8年度入学者選抜に関する情報

〇令和7年度 スクールミッション・スクールポリシー

  • 〇学校CMコンテストに応募しています。
  •  11月1日から投票が始まりました。
  •  ぜひ、投票をお願いします!
  •  投票はこちらから
  •  
  • 〇文部科学省
  • ~高校生による専門高校の魅力紹介動画~
  • 動画コンテストに応募し、応募総数400の
  • 動画の中から、土木科2年生の制作した
  • 動画が「文部科学大臣賞優秀賞」を受賞
  • しました。ぜひ、ご覧ください。

文科省文科省(専門高校アカウント)

  •   
〇令和6年度学校評価等(R7.5.8更新)

 

2025今日の松工

第25回高校生ものづくりコンテスト全国大会化学分析部門が本校で開催されました

2025年11月12日 11時22分
工業化学科

第25回高校生ものづくりコンテスト全国大会〈化学分析部門〉が、11月8日(土)・9日(日)の両日に本校で開催されました。全国各地域の代表が一堂に会し、化学分析の精度と技能を競いました。

開会式の様子
開会式の様子

初日の8日(土)は競技説明・準備・開会式が行われました。開会式では、本校工業化学科3年の平尾さんが司会を務め、四国ブロック代表選手として本校2年の伊井さんが力強く選手宣誓を行いました。

愛媛県イメージアップキャラクターみきゃん
愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」(許諾番号707027)

大会のシンボルイラスト「化学分析みきゃん」は、愛媛県立松山南高等学校の梶川さんが制作してくれました。

高校生ものづくりコンテスト全国大会(電子回路組立部門)優勝 ~メカトロ部~

2025年11月11日 17時44分
部活動

第25回高校生ものづくりコンテスト全国大会(全国工業高等学校長協会主催)の電子回路組立部門で、本校情報電子科3年の宅見さんが見事優勝しました。全国から選ばれた代表10名の中で、設計・製作・プログラミングすべての工程で高い技術を発揮しました。

記念撮影
優勝後の記念撮影
メカトロ部 電子機械科 情報電子科

高校生ものづくりコンテスト全国大会(旋盤作業部門)

2025年11月11日 10時33分
機械科

11月8日(土)・9日(日)に開催された高校生ものづくりコンテスト全国大会(旋盤作業部門)で、本校機械科2年の林さんが見事第3位に入賞しました。四国代表として全国の精鋭たちと競い、確かな技術力と集中力を発揮しました。

旋盤作業に集中する林さん
旋盤作業に集中する林さん
選手宣誓の様子
大会に出場したみなさん
機械科(機械技術部)

松工祭レポート:「科学者になろう」ベントナイト実験

2025年11月6日 14時34分
電子機械科

〜高レベル放射性廃棄物の処理と、未来のエネルギーを体験〜

松工祭(11月1日・土曜日)にて、日頃から地層処分について学習活動をしている電子機械科の生徒たちによる、学習成果の発表を行いました 。今回のテーマは「高レベル放射性廃棄物の処理とベントナイト」です。

この企画では、高レベル放射性廃棄物を地下深くに埋めて処分する「地層処分」という、社会的な課題に対する具体的な取り組みについて、実験を交えながら解説しました。

実験と体験のハイライト

1. 手回し充電器による発電体験

来場者の皆さまには、大阪環境カウンセラー協会からご提供いただいた手回し充電器を使って電気を貯める体験を行い、その電気を利用して電車を走らせる実験を行いました。

image003
手回し充電器で電気を貯めている様子
image002
作った電気で電車を走らせる

光の教会の模型製作(建築科2年生)

2025年11月5日 08時55分
建築科

建築科2年生が、中央工学校による出前出張講義(模型製作)を受講しました。講義テーマは建築家・安藤忠雄さんの代表作「光の教会」。生徒たちは模型づくりを通して建築の魅力と設計の奥深さを体感しました。

光の教会 模型製作の様子

模型製作中の生徒たち